私たちは賃貸物件も管理している。

水漏れやつまり、あふれなどは生活に不便をもたらすものであるが、

テナントとオーナーではおのずと温度差がある。

管理会社を通して苦情として持ち込まれるもの、

休日など管理会社と連絡がとれなくて直接水道会社に電話されるもの、

テナント自身の責任や判断で修理されるもの、

保険で直そうと保険会社を通して依頼されるもの、

いろいろなパターンがあるが共通することは早く直したいということだ。

ただ、テナントは使えればそれでいい現状復帰がせいぜいだが、

オーナーは建物自体の瑕疵や老朽化によるものなのか原因を知りたがるものである。

つまりにおいては、

流れにくい、

つまりがち、

詰まって完全に流れない。

あふれて床や階下を下水で汚している。

できれば早期発見、早期治療と行きたいものだが、どの段階で修理を決断するだろう。

テナントよるはオーナーのほうが自分の財産なので決断は早いのが普通だ。

オーナーとして一番心配なのは自分の財産価値が目減りすること、多大な修理費用が必要になることである。

テナントは家賃に相当する住み心地を維持できれば、建物の価値には全くもって興味がない。

そこでやはり管理がいかに重要でオーナーとテナントの架け橋をできるかが焦点であろう。

はたしてそこまで考えて管理している会社、不動産屋がいるであろうか?

我々が管理する物件において、その考えは徹底している、

少なくとも教育においては。

しかし現場で作業するときに、常にその点をお客様の財産を守るとまで意識しているだろうか、

人間はルーティーンワークに流されがちである、

意識を常に高邁に保っておくのは難しい、

それが教育の課題であるのだが。