建築雑誌にあるようなデザインが気に入っても、バリアフリーを考えると無難なデザインに落ち着いてしまう方が多い。

 介護など無縁に過ごせれば、それが1番良いと思うし、自分自身もそうであれば良いなって思う。

 

 もしも介護状態になったとしても、それが何年後か?

 果たして世の中でバリアフリーといわれるデザインは完璧に自分の老後の身体の動きに対応しているか?

突き詰めればつきつめるほどデザインは味気なくなる、

ヘルシーフード、健康にいい食べ物もそうだが、

私はケーキの無い生活はいやだ。

私の友人は40年間野菜を全く食べたことがないが至って健康で病気ひとつしたことがない。

 バリアフフリーを目指したら家はとても味気ないものになるだろう。

 

以下参考:

 介護認定を受けている方は
以下の項目について改修費の助成を受けられます。
上限は20万円で、介護保険は1割負担なので、その9割18万までが支給されます。
その他、各自治体によって他の助成もある場合があるので
事前に相談してから検討されると良いでしょう。

  1 手すりの取り付け
   廊下、便所、浴室、玄関、玄関から道路までの通路に転倒予防もしくは
   移動または移動動作に資することを目的として設置するもの。

 2 段差の解消
   廊下、便所、浴室、玄関、玄関等の各室間の床の段差及び玄関から道路までの
   通路等の段差を解消するための改修。
 3 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
   畳敷きから板製床材、ビニール系床材等への変更、浴室においては滑りにくいもの、
   通路面においては滑りにくい舗装材への変更等。

 4 引き戸等への扉の取替え
   開き戸を引き戸、折り戸、アコーディオンカーテン、等に取り替えること。
   ドアノブの変更、戸車の設置等。自動ドアの動力は対象外。
 5 洋式便器等への便器の取替え
   和式便器の洋式便器への取替え。腰掛便座設置は対象外。
   和式から洋式への変更の場合は暖房便座、洗浄機能付きも含まれる。

 6 その他、1~5までに付帯して必要となる住宅改修
   手すり取り付けのための壁の下地補強、
浴室床のかさ上げに伴う給排水設備工事、など。

 

 

私は私、たわしはたわし、老後は老後といきたいものだ。

せっかく納めた保険という名の税金、

国民のことなど何も考えてないバカな政治家に使われてしまう前にありがたく使わせてもらうのもひとつの手段か?